Sponsored Link
愛情表現や付き合い方は
異性のカップルと違いはないですが
同性カップル特有の経験もあります。
今回はそんな同性カップルならではの「あるある」についてです。
LGBTになっても治せるの? → LGBTは遺伝する?
会社に知らせるメリットとデメリットは? → 就職する時はカミングアウトすべき?
友人だと決めつける発言をされる
カミングアウトしていない
同性カップルに発生する周囲からの
「二人は友人だと信じきっている」発言
みなさんも一度は
経験したことがあるのではないでしょうか。
パートナーと一緒にいる時に友人や家族に
「早く彼氏(彼女)作りなよ〜」
「あの人と付き合ってみなよ〜」
などと言われ
「あ、パートナーとはただの友人だと思われてるんだな」と
感じたことはありませんか?
カミングアウトしていないわけですから
友人や家族はまさかあなたの恋愛対象が
同性だとは考えもしません。
偏見があるわけではないですが
まさかあなたとあなたの親友(だと思っていた人)が
付き合っているなんて1ミリも考えません。
そんな事情を知らないわけですから
「早く相手見つけなよ〜」なんて
言われてしまいます。
バランス良く役割分担できる
Sponsored Link
女性は料理を作り子供の世話をし
男性は外で家族のために働いて家事は一切しない。
そんな時代もありました。
でも今は違います。
同性カップルには
「女なんだから」
「男なんだから」という
固定概念は存在しません。
(気にする方もいるかもしれませんが・・・)
基本は「お互い協力して付き合っていく」です。
例えば男性で料理が得意な方はいますし
女性でも電化製品やパソコンの修理に詳しい方もいます。
得意な方がやればいいのです。
変に背伸びする必要がないのです。
異性のカップルだとどうしても
「女らしく」
「男らしく」という
概念がつきまといます。
もちろん、そういった概念も必要な時もありますが
それに支配されては良い関係は築けません。
見栄を張らずに割り勘できる
これは人によりますが
同性と付き合う場合
異性と付き合う時よりも
見栄を張らない人が多い
のではないでしょうか。
たとえば
ノンケの男性が女性と付き合うと
付き合いはじめは全部おごってあげちゃう!
なんて方もいるのではないでしょうか。
もちろん付き合いが長くなれば
変わっていくと思いますし
同性のカップルでも
気前良くおごる人はいます。
性別は関係なく気前のいい人は
おごることに抵抗がありませんが
同性カップルの場合
見栄を張る確率が減ります。
相手も同性なのだから
「男らしく」かっこつける必要はないのです。
まとめ
同性カップルには異性カップルとは
少し違う「あるある」の経験や
メリットがあります。
もちろんカップルによって差はあるので
みなさんは素敵なパートナーと
良い関係を築いていって下さいね。
LGBTになっても治せるの? → LGBTは遺伝するの?
会社に知らせるメリットとデメリットは? → 就職する時はカミングアウトすべきなの?
みなさんはどう思われますか?
どんな意見でもいいので良かったらコメントをお願いします。
性別なんて関係ない。
人を愛するって素晴らしい!
Sponsored Link
この記事を気に入ってくれた方にクリックしていただけたら嬉しいです!
にほんブログ村
トラックバック URL
https://colorfullife01.com/couple-aru-aru-381/trackback